音楽マーケティングで成功する7つのステップ

音楽に関わる人ならだれでも、成功したいと思うでしょう。それにはマーケティングのスキルが必要です。本記事では、音楽マーケティングで成功する7つのステップを解説します。

音楽マーケティングで成功する7つのステップ

音楽マーケティング

音楽マーケティングは作曲から共有、配信、リスナーやファンに聴いてもらうための全ての活動を意味します。
  1. 作曲
  2. コミュニケーション
  3. 音楽の共有・提供・配信
  4. 音楽の売買

音楽マーケティングの役割

Spotyfiによると、音楽配信プラットフォームで曲を配信する人口は800万人います。そのうち、540万人は10曲も配信していないのです。このことから、かれらのほとんどは、初心者であるか、サイドワークとして音楽配信をしていると言えます。また、約17万人のアーティストは少なくとも10曲以上はリリースしています。そのうちの約25%にあたる4万人は、Spotifyから100万円以上を稼いでいます。

これらの情報は、下記の様にまとめられます。
  • 800万人  ー  新人
  • 540万人 68% 趣味、サイドワーク
  •  17万人  2% 10曲以上
  •   4万人  1% Spotifyから100万円以上稼ぐ

音楽マーケティングで成功する7つのステップ

Step 1 音楽をつくる

全てのマーケティングは商品を創ることから始まります。音楽マーケティングにおける商品は音楽です。従来のマーケティング手法では、市場を見渡し、ニーズを探し、差別化できるかどうかを考えます。

シングル・アルバムを販売する

音楽はアーティスト自身から生まれるものです。曲を作り、シングルとして配信することも、複数曲をアルバムとして販売することもできます。また、以前に発表した曲を編曲してリミックスアルバムを販売することも可能です。

商品販売

T-シャツや帽子など、ファンが欲しくなるグッズを販売するのも、音楽マーケティングの一環です。

音楽ストリーミング

Apple Music、Amazon Music、Spotifyのような音楽ストリーミングサービスは販路として非常に重要です。



Step 2 価格を決める

ライブ価格における15/85 rule

値段はあなたの商品を購入する際の購買行動に大きく影響します。価格を考える際に、15/85 ruleという考え方を参考にすると良いでしょう。これは、15%は自分、残りの85%はその他の関係者に配分されるという基準です。

配信価格

Spotifyなどのストリーミングサービスでは再生回数あたりの収益価格が決まっています。再生数あたりの収益額は、下記のサイトで簡単に見積もることができます。どれくらい再生されると、いくらもらえるのか、見積もりをして感覚をつかむと良いでしょう。




Step 3 目標設定

目標を設定することで、あなたの音楽マーケティングはより効率良く成功するでしょう。あなたがSpotifyで配信するとき、数百以下のフォロワーしかいなければ、目標は10000回再生にしてみてください。これは、達成できるゴールなのです。

また、あなたがSpotifyで10曲も配信していない数百万人のうちの1人であれば、まずは別の目標を設定してみましょう。
  • 20曲の配信を目標にする
  • 楽曲制作の依頼を受ける
  • ライブを行う
など、なんでも良いです。音楽を制作し、配信するときは、いくつかの目標を立てると良いでしょう。このとき、直接の収入源となる商品が何なのか?忘れないように気を付けてください。



Step 4 あなたの音楽を販売する場所を決める

あなたの音楽を販売する場所はたくさん準備されています。ここでは、商品ごとにカギとなる販路を紹介します。

  • シングル、アルバム・・・SpotifyYouTubeSoundCloudなど
  • ライブ      ・・・Google search、Facebook Event、Websiteなど
  • グッズ販売    ・・・Amazon for artist、Bandcampなど
  • ライセンス    ・・・CD Baby、YouTube Content IDなど
これらのうち、いくつかはあなたの音楽を聴いてもらえる場もしくはグッズを販売する機会にもなります。




Step 5 販売促進キャンペーンを行う

プロモーションは商品を知ってもらうためには欠かせません。例えば、リリース前のアナウンス、楽曲のリリース、リリース後の活動については、計画を立てて行いましょう。

このようなプロモーションは音楽の配信の1ヶ月前から余裕をもって始めると良いでしょう。あるいは、大物ミュージシャンであれば、1年前からプロモーション活動を始めたりもします。

ウェブサイトでのプロモーション

あなたのウェブサイトでのプロモーションは、最も気を配りましょう。始めに、ロゴやサムネ、ジャケットを作成します。このとき、配色、フォント、写真には最新の注意を払いましょう。

SNSでのプロモーション

下記のSNSのアカウントを作成していなければ、まずはアカウントを登録しましょう。あなたのリスナーが年配が多ければ、TikTokは向きません。SNSごとの特徴を調べ、ターゲットとする市場にあなたの音楽を届けましょう。
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • SoundCloud
  • Bandcamp
  • YouTube
  • TikTok
  • Spotify

Playlistを作成する

SoundCloudでPlaylistを作成することも、プロモーションの一環になります。



Step 6 測定と解析

多くの音楽配信サービスには、解析機能があります。フォロワーや再生回数などを読み解くことができます。このデータを解析し、何がいけないのか、何がうまくいくのか、何度も改善を繰り返してみましょう。


Step 7 繰り返し続ける

ここまできたら、後は繰り返し、続けてみましょう。次の楽曲を配信する際には、あなたの1曲目をアルバムに加えても良いでしょう。音楽マーケティングは、目標設定、楽曲制作、価格設定、販路の決定、販売促進活動の試行錯誤です。



まとめ

本記事では、音楽マーケティングで成功する7つのステップを紹介しました。あなたの音楽活動で足りないものがあったのではないでしょうか。音楽活動に音楽マーケティングは欠かせません。リスナーに聴いてもらえなければ、あなたは評価してもらえません。

楽曲を制作するのと同じくらいマーケティングに力をいれてみましょう。きっと目標を達成できるはずです。

コメント

このブログの人気の投稿

音楽ジャンル人気ランキングTop100

配信する音楽のタグの付け方を解説

音楽配信における効果的なSNSの活用方法を解説